トップページ > 活動情報 > 活動報告 >  活動報告: 2019年 3月

活動報告: 2019年 3月

麺つゆ作りとアサリの赤だしつけそば(泉支部 月例会)


2019年3月24日 泉支部の月例会は、麺つゆ作りやまかないなど盛りだくさんでした。




まずはそばつゆ作りです。担当は伊地知支部長です!!








昆布とあご(トビウオ)で沸騰するまで待ちます。




あつ削りです。




昆布を取り出して沸騰させます。




カツオぶしを入れて・・・いい感じの色になっています。




返しと出汁を混ぜるところの写真がありませんが、完成です!!




次は、まかない「アサリの赤みそ付けだれ」です。
担当は鈴木さんです。よろしくお願いします。








レシピです・・・




このアサリと味噌で付け汁を作るとのことです




すみません・・管理人がそば打ちしている間に、出来上がってしまいました。




つけ汁というより、かけて食べるらしいです。のりをふって・・・おいしそう!!




そばクレープらしいのも作成してます・・・




出来上がりました。うまいんですかね?




3月の泉月例会は、そばつゆ作り、まかない、そばクレープなど盛りだくさんでした。




来月もお楽しみにしてください!!

裁ち蕎麦の打ち方を教えていただきました(利府支部)


2019年3月11日
利府支部の有志のかたが、利府菅谷台にある「市庵」の店主に
裁ち蕎麦の打ち方を伝授していただいたそうです。




手順は・・
・十割のそば粉半分を熱湯で練り養生します。
・残りの半分のそば粉を常温の水で練り、さきに練った蕎麦と合わせて練りあげます。
・丸出しをして四つだしはしませんが、長方形に整えます。
・長方形を半分にして麺体を2枚重ねて、定規で切っていきます。
























定規で菜ぎり包丁で切っていく様を、布を裁ち切る様から、
「裁ち蕎麦」と称するようになったらしいく、
発祥は会津の檜枝岐村らしいです・・・




利府支部13名、泉支部の吉田さんが参加されたそうです。




いろいろと参考になりましたとのことでした。




お疲れ様でした。




麺好クラブへの各種お問い合わせは・・
メールフォームよりお問い合わせください。