トップページ > 活動情報 > 活動報告

活動報告

利府支部 忘年会開催!!


2019年12月21日(土) 利府支部で忘年会を開催しました!!
15名参加で大変盛り上がりました・・・




初めに支部長髙橋さんのご挨拶です。










馬場さん、渡辺さん




山崎さん、幹事の渡部さん、後藤さん




竹原さん、三宅さん、菅野さん、小野寺さん、土田さん




阿部さん 大泉さん





幹事の岡澤さん、加藤さん、佐藤誠さん




皆さん今年も頑張りました!
来年もよろしくお願いします!! 
よいお年をお迎えください・・・

芋煮会です・・ 利府支部


2019年11月2日 利府支部で芋煮会を開催しました!!




菅野さんが味付けをして・・橋支部長が味見をします・・




泉支部の方も参加ですね・・・




土田さん真ん丸ですね・・・いいねと支部長がいっていますか?




阿部さんご機嫌です!GOOD!




味付け中です。味見して・・味噌加減はいかがですか?




完成しました!!食べましょう!




皆んなで宮城風芋煮試食です。










大鍋全員で完食しました !!




お疲れさまでした・・

利府しらかし台「敬老祝賀会」のお手伝いをしました(利府支部)


2019年9月16日 利府しらかし台2丁目集会所(夢民館(ムーミンカン))で利府しらかし台「敬老祝賀会」が開催されました。
昨年に引き期続き、利府支部で手打ちそばを振る舞うお手伝いをさせていただきました。




利府支部の参加者13名は、早朝7時から提供するそば(約160人分)を打ちました。
ご苦労様です。











開催場所はしらかし台の 夢民館です。利府支部の月例会開催場所ですね・・












参加者は、75歳以上高齢者約100名で、スタッフ町内会会長他役員60名でした。
すごい人数・・・
















提供した蕎麦は、ぶっかけです。
水洗いしたあと氷水で締めてから、つゆ、薬味をトッピ ングしたのが、大変好評だったそうです。水道水だけで締めたのとは、まるで別物だということでした。




利府支部の皆様ご苦労様でした。
毎年の恒例行事になりそうですね・・・




来年もまた宜しくお願いします!!

北八子供会そば打ち体験会をお手伝いしました(泉支部)


2019年7月27日 泉支部で北八子供会のそば打ち体験会のお手伝いをしました。




会場は北山市民センターで開催しました。








開始は10時からです。
クラブの参加者は9時過ぎには集合し準備を開始しました。










今回の講師は久米治さん、平塚さん、鈴木さん、今野さんの4名です。
よろしくお願いします。




















子供さんたちが集合してきました。








双子ちゃんもいます。









開始の挨拶をしました。








伊地知支部長より、そば打ちの手順などの説明がありました。








そば打ち開始でーす!!
粉をふるいでふるいます。








水回しです。








頑張って、かき混ぜて~ テーブルだと届かないので、低いところに鉢をセットしなおしています。








練り工程です。上手だね~








力を込めて~




手延し工程です。なかなかの手つきです。








練棒を使っての、延し工程に入りました~








おおーきれいな円形ですね・・・








四つだし(角だし)です。巻いてころがします・・・








四角くなりました。








畳みますよ~粉を引いて~ 楽しいね・・








切ります。危ないので、気を付けて・・・








そば打ちは終了でーす。
自分たちが打ったそばは、持ち帰って家で食べてください。




試食用に準備したそばを食べてもらいます。
いただきまーす!!












「おいしー!」といいながら沢山食べていただきました。








みなさんお疲れ様でした。
お家にかえって、自分の作ったそばを食べてください。




撮影した写真をギャラリーにしました。




2019年中間報告会開催です


2019年7月14日 毎年恒例の中間報告会が開催されました。
管理人は参加していないので、後藤さんから頂いた写真をアップします。
37名の参加でした。
























今年も、あっという間に半分が終わりましたね・・
後半も皆さん頑張ってそば打ちに精進してください。

ニラ入りだし巻き卵の巻 (泉支部月例会)


2019/05/26 泉支部月例会です。
まかないのおかずは、ニラ入りだし巻き卵でした。
それから、そば畑のそばを石うす引きしたそばが振舞われました。


















































































「利府青山コラボサロン仲間になろうそば打ち体験会」のお手伝いをさせていただきました(利府支部)


2019年4月27日 利府支部でそば打ち体験会のお手伝いをさせていただきました。
そば打ちの後、試食をして、その後ギターに合わせて歌を合唱するイベントだったようです。




楽しそうですね・・・





























































皆さん真剣にそば打ちをしています。
お疲れさまでした。

麺つゆ作りとアサリの赤だしつけそば(泉支部 月例会)


2019年3月24日 泉支部の月例会は、麺つゆ作りやまかないなど盛りだくさんでした。




まずはそばつゆ作りです。担当は伊地知支部長です!!








昆布とあご(トビウオ)で沸騰するまで待ちます。




あつ削りです。




昆布を取り出して沸騰させます。




カツオぶしを入れて・・・いい感じの色になっています。




返しと出汁を混ぜるところの写真がありませんが、完成です!!




次は、まかない「アサリの赤みそ付けだれ」です。
担当は鈴木さんです。よろしくお願いします。








レシピです・・・




このアサリと味噌で付け汁を作るとのことです




すみません・・管理人がそば打ちしている間に、出来上がってしまいました。




つけ汁というより、かけて食べるらしいです。のりをふって・・・おいしそう!!




そばクレープらしいのも作成してます・・・




出来上がりました。うまいんですかね?




3月の泉月例会は、そばつゆ作り、まかない、そばクレープなど盛りだくさんでした。




来月もお楽しみにしてください!!

裁ち蕎麦の打ち方を教えていただきました(利府支部)


2019年3月11日
利府支部の有志のかたが、利府菅谷台にある「市庵」の店主に
裁ち蕎麦の打ち方を伝授していただいたそうです。




手順は・・
・十割のそば粉半分を熱湯で練り養生します。
・残りの半分のそば粉を常温の水で練り、さきに練った蕎麦と合わせて練りあげます。
・丸出しをして四つだしはしませんが、長方形に整えます。
・長方形を半分にして麺体を2枚重ねて、定規で切っていきます。
























定規で菜ぎり包丁で切っていく様を、布を裁ち切る様から、
「裁ち蕎麦」と称するようになったらしいく、
発祥は会津の檜枝岐村らしいです・・・




利府支部13名、泉支部の吉田さんが参加されたそうです。




いろいろと参考になりましたとのことでした。




お疲れ様でした。




特選蕎麦打ち「でわかおり」(泉支部 月例会)


2019年2月24日 泉支部月例会
今年から泉支部の月例会にて、特選そば粉を打って食べてみるこころみを始めました。

1回目は山形の「でわかおり」です。




打ち上がりはこんな感じです。
1Kgのそば粉に、つなぎ粉を200g追加した、いわゆる外2で打ちました。
粉はとても新鮮で、10割でも行けそうな感じでした。




いつものそばと比較すると少しだけ黒ずんだ感じです。




準備完了!! 試食しましょう!!




試食の結果、いつものそば粉に比べて味が濃く感じられ、皆さんおいしいといいながら食べていました。




ご馳走様でした。




来月はどんなそば粉を試食するのでしょうか・・・楽しみです。

麺好クラブへの各種お問い合わせは・・
メールフォームよりお問い合わせください。